HTML5 audioの組込み
HTML5からaudioタグが追加されmp3を再生できるようになった。 audioタグの組込み 投稿ページなどに次のソースコードを記述する。 <audio src="="./wp-content …続きを読む→
HTML5からaudioタグが追加されmp3を再生できるようになった。 audioタグの組込み 投稿ページなどに次のソースコードを記述する。 <audio src="="./wp-content …続きを読む→
我が家の近くに久良岐公園があります。毎年6月になるとホタルが舞っています。数は少ないですが、保護しており年々増えてきているようです。もっと増えるとを願っています。
query_postsタグにパラメータを配列で指定することがある。その際に$query_stringも配列で指定する場合は、parse_str関数を使って$query_stringを連想配列にする。 例えばposts_p …続きを読む→
固定ページをウィジェットに追加するには管理画面で次を行う。 <概要> 新規リンクを追加して、リンク名とリンク先の固定ページurlを登録する 追加したリンク名にカテゴリをつける ウィジェットで「リンク」をサイドバーに登録 …続きを読む→
WordPressは自動的にレビジョンを採ってくれる。この機能は記事を作成中にはこの機能はありがたいが 記事が出来上がった後はレビジョンが邪魔になってくる。不要になったレビジョンを削除する方法は探していたら、Better …続きを読む→
投稿記事を表示する際に使うquery_postsタグ。但し、該当記事が例えば50件など大量にある場合は10件/ページで5ページに分割したいときには次の注意が必要。 「query_post」タグは、ページ番号や、カテゴリな …続きを読む→
記事にFacebookの「いいね!」ボタンを設置する方法が次のurlに記載されていたので、これに沿って試してみた。 http://www.facebook-japan.com/iine.html 1.順序 次のとおり ① …続きを読む→
以前にスケジュール管理のために「My Calendar」というプラグインを導入して使ってみたが、これ以外にもAjax Event Calendarが評判が良かったので試してみた。Ajax Event Calendarは日 …続きを読む→
カスタムメニューロケーションIDの切り替え以外にカスタムメニューIDを切り替えることでも実現できる。こちらのほうはメニューIDが入っているロケーションIDを操作するのではなく直接メニューIDを切り替えるので分かりやすいが …続きを読む→
会員がログイン時にだけに使えるメニューバーとログオフ時のメニューバーの2つのメニューバー を用意しておき、ログイン時とログオフ時によって切り替える方法を試した。 1.会員向けカスタムメニューロケーションIDの準備 会員向 …続きを読む→