Webフォント
HTMLで扱っている文字を表示するためのフォントは、HTMLを表示するクライアント上のフォントを使って行われている。CSS3からは、より美しい文字や特徴のある文字を表示させるためにサーバ側で用意したフォントを使うことがで …続きを読む→
HTMLで扱っている文字を表示するためのフォントは、HTMLを表示するクライアント上のフォントを使って行われている。CSS3からは、より美しい文字や特徴のある文字を表示させるためにサーバ側で用意したフォントを使うことがで …続きを読む→
11月も20日を過ぎるとそれぞれのクリスマスツリーが点灯していました。気がつけばもすぐ12月。今年もあと僅かになりました。毎日の時間があっと言う間もなく過ぎ去っていきます。それに比べて私の歩みはのろいです。 横浜そごうの …続きを読む→
File APIとはクライアント(ローカル)上にあるファイルをスクリプトを使って読み書きすることができるようにするものです。ただし、スクリプトで任意のファイルを選択することはできず、ユーザーが選択したファイルが対象となり …続きを読む→
HTML5からドラッグ&ドロップAPIが登場した。 これまでjQueryを使わないとできなかったが、HTML5でもできるようになったのでさっそく使ってみた。 操作は次のHTMLで画像一覧の画像をカートに移すことを試してみ …続きを読む→
jqueryのaddclassやremoveclassのようなことがHTML5で追加されたclassList APIを使ってJavaScriptだけで出来るようになった。忘れないよう備忘録しておく。 classList …続きを読む→
折りたたみ式の縦型メニューをjQueryを使って試してみました。 HTMLとjQueryは次のとおり <script type="text/javascript"> $(function( …続きを読む→