横浜公園のチューリップ
4月11日に横浜スタジアムのとなりにある横浜公園をとおりかかったらチューリップが咲いていました。 赤や青黄と色彩がたいへん綺麗でしたので、持っていた携帯で撮りました。
4月11日に横浜スタジアムのとなりにある横浜公園をとおりかかったらチューリップが咲いていました。 赤や青黄と色彩がたいへん綺麗でしたので、持っていた携帯で撮りました。
先日リニューアルした歌舞伎座を見学に行きました。残念ながら歌舞伎は見なくて、正面と地下のお店を見てきただけです。新しくなった歌舞伎座の周りにはたくさんの人がいました。
line-heightは行間のスペースを制御するプロパティです。2行以上の文などには利用できません。 これを使って1行だけのテキストを簡単に縦方向中央にする有用な方法です。 その方法は、テキストが収まっているボックスのh …続きを読む→
プラグインのDisable Revisions and Autosave pluginsを使うと、リビジョンと自動保存を停止させることができる。 プラグインを入れるだけで停止するので一番簡単な方法かと思うが、プラグインを …続きを読む→
jQueryを使っていて、要素が存在するかを判定する必要が出てきた。 要素の存在判定方法を調べてみると4種類ほどあった。その中で使ってみたのがsizeメソッド。 使い方は$(selector).size()で例は次のとお …続きを読む→
jQuery UIにカレンダーから日付を入力できるユーザインターフェースのDatepickerがあったので、これをWordPressに組み込んでみた。 ライブラリであるjQuery UIの組み込みはAccordionの組 …続きを読む→
cssで全ての要素を指定する場合は*を用いる。最近気づいたので記録しておく。 p * { color:red; } 上の例ではp要素の中にある要素すべてに適用される。
HTMLの<form action=”xxx”>はそのformから、データの転送先(xxx)を指定するものである。 転送先を自分自身(表示している現在と同じページ)にする場合は次のよう …続きを読む→
jQueryのreadyメソッドを使用して、ページ読み込み時にjavascriptを実行することができる。 $(document).ready( function(){ // ページ読み込み時に実行したい処理 }); こ …続きを読む→
jQueryで書かれているソースコードに(function($)と記述されていることがある。この(function($)は何のことか分かったので記録しておく。 これはjQueryを他のライブラリと干渉しないようにするため …続きを読む→