青森(2023年6月7日~9日)

次の日は、千畳敷に行きました。
この日はあいにくと天気は雨でしたが、ほとんど傘が必要ありませんでした。
岩棚が広大に続くので、その昔、殿様が千畳の畳を敷き酒宴を催したといわれるそうです。
千畳敷
この後は十二湖に行きました。
十二湖は、白神山地のブナ林に囲まれた33の湖沼群の総称だそうで、大地震による山崩れによってできたといわれており、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と呼ばれるようになったそうです。特に有名なのは鮮やかなコバルトブルーに輝く「青池」です。ハッキリとした青の湖面が神秘的です。
十二湖 十二湖
この後は、五能線を走るローカル気動車に乗りました。ローカルだけあって2両編成でした。乗車した駅は十二湖で下車した駅は深浦で乗車時間は30分でした。この五能線は海沿い走るので人気があります。
五能線