山口(2017年5月11日~13日)

元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)は、白狐のお告げにより昭和30年に島根県津和野町太鼓谷稲成から分霊された神社です。お告げとは、地域の綱元の枕元に白狐が現れ「吾を此の地に鎮祭せよ」と告げたのがはじまりだそうです。
断崖に沿って100m以上も続く赤い鳥居が並んで立っていました。
また、裏参道出口には高さ5mの鳥居が建っていて、上部に賽銭箱が付いていました。そのため賽銭は上へ投げ入れるます。賽銭が入ると願いが叶うとされていました。私も8回程挑戦してそのうち2回入りました。なお、軽い1円玉では無理です。私は10円玉を使いました。
元乃隅稲成神社 元乃隅稲成神社
元乃隅稲成神社 元乃隅稲成神社

次に訪れたのは角島です。
角島は山口県の北西の端、下関市豊北町にあります。角島大橋を渡って角島に行きます。角島の名物はエメラルドグリーンからコバルトブルーへ。美しい海原のグラデーションです。しかし、あいにく雨と重なって美しいエメラルドグリーンを眺めることはできませんでした。それでも白い砂浜からの海は綺麗でした。
角島