メニューバーを消して印刷する方法
WordPressは表示画面と印刷が異なっている。これは印刷用CSSでサイドバーなどを印刷しないようにしているためである。テーマ「TwentyEleven」ではメニューバーがリストになって印刷されるが、印刷時にはメニュー …続きを読む→
WordPressは表示画面と印刷が異なっている。これは印刷用CSSでサイドバーなどを印刷しないようにしているためである。テーマ「TwentyEleven」ではメニューバーがリストになって印刷されるが、印刷時にはメニュー …続きを読む→
HTML5よりprogressタグが追加された。このprogressタグはタスクの進行状況を示す要素である。ブラウザのサポート状況は次のとおりである。 ブラウザ サポート Internet Explorer10 ○ Fi …続きを読む→
HTML5からdatalistが追加された。 試したソースコード <label>参加者:<input list="members"></label> <dat …続きを読む→
HTML5からwbrタグが追加された。但しIE9は未サポートであった。このタグは改行してもよい位置をブラウザに示すものであるが、英語と違って日本語は単語内で改行してもよいので必要性はあまりない。 次のソースコードで試した …続きを読む→
書字方向の異なる言語が混在する文書において、括弧やコロン、ピリオドが意図されない場所に配置されることがある。bdiタグは、これを「隔離」させ、周辺の文字から影響を受けないようにする。 ソースコード <ul> …続きを読む→
HTML5からtimeタグが追加された。このtimeタグは正確な日時をブラウザーやロボットなどが読み取れるようにするもので、時刻を表示するためのものではない。 使い方は次のようにすればよい。しかし、timeで設定した時刻 …続きを読む→
HTML5のmark要素を試してみた。 markは特定の部分をユーザーに指し示す目的でテキストを強調表示させるときに使う。 しかし、テキストの色の設定や強調することはHTML5以前からできたので必要性を感じない。 ソース …続きを読む→
HTML5 からサポートされているfigure、figcaptionと組み込んでみた。 figureはコンテンツ(図、表、写真、ソースコード、リスト、詩歌など)をグループ化するものでfigcaptionはそのキャプション …続きを読む→
WordPressにHTML5のcanvasを組み込んでみた。 IE10以降、FireFox、Crome、Sfariはcanvasをサポートしている。さっそく、次のホームページに掲載されているマニュアルにしたがって試して …続きを読む→
HTML5からvideoタグが追加され動画(mp4)を再生できるようになった。 しかし、IE8ではaudioと同様videoがサポートされていないため動作しなかった。 調べてみると、audioと同様JavaScriptを …続きを読む→