WordPressのヘッダー画像を登録画像を使ってスライドショーを実現する方法です。 WordPressのプラグインを使うことでも可能らしいが、ヘッダー画像をスライドショーさせるため「CrossSide」というJQueryを利用した。 次の1~5の手順で行うことでヘッダー画像のスライドショーが実現できた。
- 「CrossSide」のホームページからjquery.cross-slide.min.jsをダウンロードして、テーマフォルダーにアップロードする。
- jQeryの設定を出力するためfunctions.phpに次のソースコードを追加する。
//jQueryの設定を出力
add_action('wp_head', 'myScript', 1);
function myScript() {
wp_enqueue_script('jquery');
wp_enqueue_script('jquery.cross-slide.min.js',
get_bloginfo('template_url').'/jquery.cross-slide.min.js');
}
- style.cssに表示エリアの大きさを指定する。
style.css
/* スライドショー */
#slideshow {
width: 940px;
height: 198px;
}
- スライドショーに使う画像を登録する。
・画像サイズ940×198にする。
・画像はブログフォルダー/wp-content/uploads/slideフォルダーに入れる。 - ヘッダー画像をスライドショーを表示するために、header.phpに次のソースコードを追加する。
<script>
jQuery(function() {
jQuery('#slideshow').crossSlide({
sleep: 2,
fade: 1
}, [
{ src: "<?php bloginfo('url'); ?>/wp-content/uploads/slide/cherryblossoms.jpg" },
{ src: "<?php bloginfo('url'); ?>/wp-content/uploads/slide/sunset.jpg" },
{ src: "<?php bloginfo('url'); ?>/wp-content/uploads/slide/autom.jpg" },
{ src: "<?php bloginfo('url'); ?>/wp-content/uploads/slide/berries.jpg" }
])
});
</script>
<div id="slideshow"></div>
サンプルは「季節の便り」のヘッダー画像で確認できる。